SSブログ

6月27日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]



6月27日 今日は・・・

「ちらし寿司の日」
 山の幸・海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと株式会社あじかんが制定。
 日付は、ちらし寿司の誕生のきっかけを作ったとされる備前藩主の池田光政公にゆかりの日からきています。

「メディア・リテラシーの日」
 報道機関におけるコンプライアンスの基軸として、メディア・リテラシー活動に取り組んでいる長野県長野市に本社を置くテレビ信州が制定。日付はメディアリテラシー活動のきっかけとなった松本サリン事件が発生した1994年6月27日に由来しており、この日にはメディア・リテラシーに関する番組の制作やシンポジウムが行われています。
 メディア・リテラシーとは、テレビ番組や新聞記事などメディアからのメッセージを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。 
制定のきっかけとなった松本サリン事件は、一人の会社員をあたかも真犯人であるかのように報道し続けた報道被害事件でもありました。
 冤罪をかけられたこの会社員の人は、警察に執拗に取り調べをされ、マスコミも連日のように疑いを記事にしていました。入院中は大勢の記者が病院に押しかけ、退院後は毎日自宅を取り囲み、取材依頼の電話や嫌がらせの電話、脅迫状まで送られパニック状態だったといいます。彼は様々な手段で無実を訴えましたが、翌年に発生した地下鉄サリン事件で、松本の事件もオウム真理教の犯行の関与が明らかになり、ようやく潔白が証明されることとなりました。

「日照権の日」
 1972(昭和47)年、最高裁判所で日照権は法的に保護するのに値するという判決が下されたのがこの日です。
 これ以来、日照権が確立し、法的な保護が与えられるようになりました。
 昭和40年代に中高層マンションが増加したことが裁判の原因でした。

「演説の日」
 1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
 「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。

「奇跡の人の日」
 アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。
 生後19箇月で猩紅熱の為に目・耳・口が不自由になりましたが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれました。
 以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身しました。

「女性雑誌の日」
 1693年、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊されました。

「独立記念日 [ジブチ]」
 1977年のこの日、東アフリカのジブチがフランスから独立した。

「ヘレン・ケラー・バースデー」
 アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。
 生後19箇月で猩紅熱(しょうこうねつ)の為に目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。



nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

トラックバック 0