SSブログ

5月2日 今日は・・・ [管理人日記(雑記帳)]

5月2日 今日は・・・

「えんぴつ記念日」
 1886(明治19)年、眞崎仁六が東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎エンピツ製造所(三菱鉛筆)という工場を創立したのがこの日で、日本初の工場生産によるエンピツの製造販売を開始しました。 当時の工場は水車を動力としていました。


「八十八夜」
 「はちじゅうはちや」と読み、季節を知らせる雑節のひとつ。立春から88日目にあたり、立春の変動によって日程が前後します。 気候も安定する春から夏の変わり目にあたるこの時期は農作業の目安の日でもあり、「八十八」という文字の組み合わせが「米」になることから、豊作を願う占いが行われる地域もあります。 農家では、霜よけのよしずを取り払ったり、苗代の籾巻きを始めるというような慣しを行っているところが多いようです。
 また、末広がりの「八」が重なる日でもあり、縁起のよい夏の支度をはじめる日としても親しまれています。
 ちなみに、その年で最初に新芽を摘んで淹れたお茶を「一番茶」または「新茶」といいますが、八十八夜に摘まれた新茶は栄養価が高いとされ、古くから珍重されていました。
新茶には冬の間に蓄えられた成分が詰まっており、お茶のうまみとなるテアニンなどの成分が豊富に含まれています。


「緑茶の日」
 八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。


「婚活の日」
 5と2で「婚活」と読む語呂合わせから、結婚情報サービスのサンマリエ株式会社が制定。
記念日を制定することで結婚活動(婚活)をバックアップする姿勢をさらに明確にしました。「現代において、婚活の重要性をより多くの方に認知してもらう」ことを目的としています。


「郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日」
 郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。


「交通広告の日」
 関東交通広告協議会が1993年に制定。 五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。


「歯科医師記念日」
 日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。
1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行された。


「第3代国王誕生日 [ブータン]」
 ブータンの第3代国王で「近代ブータンの父」と呼ばれるジグミ・ドルジ・ワンチュクの1928年の誕生日。


「教師の日 [イラン]」
 イランの聖職者・教育者であるモルテザ・モタハーリが1979年に亡くなった日。




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

トラックバック 0